動物園でECO ! 宮崎県4R推進事業
H25年11月23日 10時 〜
動物園入園料・参加費 無料 先着順 100人
申込方法 HPの問合せmail、又は往復はがきにて
参加者名・年令・電話番号を確認の上
11月20日(水) 迄にお申込み下さい
問合せ先 080-3184-3759
内容 ①クイズラリー ②動物の缶バッチ、牛乳パックの ③園長さん、宮崎大学の先生方の楽しいお話
動物園でECO ! 宮崎県4R推進事業
H25年11月23日 10時 〜
動物園入園料・参加費 無料 先着順 100人
申込方法 HPの問合せmail、又は往復はがきにて
参加者名・年令・電話番号を確認の上
11月20日(水) 迄にお申込み下さい
問合せ先 080-3184-3759
内容 ①クイズラリー ②動物の缶バッチ、牛乳パックの ③園長さん、宮崎大学の先生方の楽しいお話
平成25年9月7日(土) 10時~12時
宮崎科学技術館 工作室参加費 無料 ※ ブルースーツの試着体験
「環境科学教室」の出前講座を募集しています。幼稚園、保育園、子供会など、ご希望がありましたらお申込み下さい。内容については、打ち合わせ後に決定いたします。
H24.12.22/8時50分/宮崎市役所集合
①宮崎大学~たちばな天文台まで車中学習 ②実験・工作
③昼間の星や太陽を観察 ④地産地消の昼食をいただきます。
参加費/中学生~一般800円/小学生(保護者同伴)600円
募集 45人 先着順 (住所・氏名・年令・連絡先)
申し込み HPのお問い合わせ /Fax 0985-50-6411
日時 平成24年9月8日(土) 10時~12時 受付9時40分~
場所 宮崎科学技術館 工作室
対象 小学生~中学生 (親子での参加であれば、年齢は問いません)
募集 35名 (先着順) 参加費 無料 筆記用具、定規 持参
参加者にはJAXAより、まなびの証とプレゼントがあります。
応募方法 電話・FAX・メール 「氏名・年令・電話番号」を記入
※ メールは、このHPの「お問い合わせ」よりお申込み下さい。
プログラム1 飛行機はどうして飛ぶのか!
・JAXA講師 小口 美津夫 先生のおもしろ宇宙実験
・県立宮崎北高校 田爪 孝明 先生 空気の重さと大気圧
・紙ヒコーキ競技
プログラム2 13時10分~14時 多目的ホール
宇宙に地球を創る! ~宇宙で究極のリサイクル~
講師 JAXA(宇宙航空研究開発機構)研究開発本部 未踏技術研究センター
特任担当役 小口美津夫 氏
講師 佐治晴夫
【プロフィール】東京大学物理学研究所、NASA客員研究官などを経て、現在 鈴鹿短期大学学長 、大阪音楽大学客員教授
宇宙創生の理論、ゆらぎ理論の第一人者。「花と緑の国際万博」で、アンリ・ルソーの絵画の色調や線の空間的ゆらぎを音のゆらぎに変換して音楽作品をつくり、「見る絵から聴く絵」という新しい試みを展開して話題を集めた。
パイプオルガンの演奏で始まるユニークな授業は、学内外から訪れる聴講者に人気を博している。NASAのボイジャー計画に、バッハのプレリュードの搭載を提案したことでも知られる。JAXAの宇宙連詩編纂委員長。全国の学校への授業行脚を継続中。これまで訪れた学校は、460校を超えている。
■平成23年1月9日 宮崎県立美術館 1階 アートホール 募集120名 先着順
■ 「ピタゴラス礼拝堂」
数楽美術家 早川直己 個展が美術館2階で1月9日から開催
佐治晴夫氏の「数理芸術」を、映像化したものです。